2018年10月19日(金)
片付けも終わり、今年のグリーンカーテンは終了・・・と思っていたら、まだ終わってなかった‼
収穫して、黄色くなるのを待っていたキワーノ。
なかなか黄色くならず、待つこと約2ヶ月。
(後半は冷蔵庫に入れてしまったので、追熟も止まっていたと思いますが・・・)

なんとかオレンジ色になりました!
もうこれダメなんじゃないか・・・というあきらめの声が多くなり、
ついに、切ってみることに!
トゲは触っても痛くなくなり、掴むと意外と柔らかい。
「中が腐ってたらどうする??」と期待の薄~い中、いざ、入刀!
ん?
切れない・・・ブニブニしてて、切れません。

結局、包丁の先を使って切り込みをいれると、ブシュッという音が。
そして、中身は・・・???
↓↓↓↓↓

キレイな黄緑色!
ネットで検索した画像と同じような状態でした!
これは食べれそう♪
ということで、みんな恐る恐るつまんでみました。

・・・味がない。
まずくはないけど、美味しい・・・??
そして種が多い。
スプーンですくってパクッと食べると、種がいっぱい残ります。
「これ植えたら生えてくるかな??」
そんな声もあったので、保管してみます。
来年の春、覚えてたら植えましょう(^_^;)
たくさんなることを期待してたけど、たった1個しか収穫できなかった
キワーノ。
味を見るだけなら、これでよかったかな。
珍しさで楽しませていただきました♪
収穫して、黄色くなるのを待っていたキワーノ。
なかなか黄色くならず、待つこと約2ヶ月。
(後半は冷蔵庫に入れてしまったので、追熟も止まっていたと思いますが・・・)

なんとかオレンジ色になりました!
もうこれダメなんじゃないか・・・というあきらめの声が多くなり、
ついに、切ってみることに!
トゲは触っても痛くなくなり、掴むと意外と柔らかい。
「中が腐ってたらどうする??」と期待の薄~い中、いざ、入刀!

ん?
切れない・・・ブニブニしてて、切れません。

結局、包丁の先を使って切り込みをいれると、ブシュッという音が。
そして、中身は・・・???
↓↓↓↓↓

キレイな黄緑色!
ネットで検索した画像と同じような状態でした!
これは食べれそう♪
ということで、みんな恐る恐るつまんでみました。

・・・味がない。
まずくはないけど、美味しい・・・??
そして種が多い。
スプーンですくってパクッと食べると、種がいっぱい残ります。
「これ植えたら生えてくるかな??」
そんな声もあったので、保管してみます。
来年の春、覚えてたら植えましょう(^_^;)
たくさんなることを期待してたけど、たった1個しか収穫できなかった
キワーノ。
味を見るだけなら、これでよかったかな。
珍しさで楽しませていただきました♪
2018年09月28日(金)
9/28 [晴れ]
そろそろカーテンも終わりごろ、、ということで撤収作業をしました。
まずは、いつもの要領で片づけ。


今回は、来年用にネットはそのまま。
井田さんが頑張って絡みついたツルを取ってます。

パッションフルーツは来年収穫リベンジ!!
ということで冬越し準備。まずはちょうど良い大きさに伸びたところをカット。

中神さんが丁寧に植え替えてます。

完成形がコチラ。来年こそは実が出来ると良いですね!

片づけ後はこんな感じ。キレイすぎてちょっと寂しい。。w

今回のグリーンカーテンはグループ対抗という新たな試みでしたが、いかがでしたでしょうか??
個人的には、「ペピーノ!?」「キワーノ!?」と未知の植物のオンパレードで「どんなカーテンになるんだろう?」と思いましたが
、みんなで愛情込めて育てたのでそれぞれの成長が見られて楽しかったです♪
来年のカーテンはどうなるのか!?
そしてパッションフルーツに実はなるのか!?
GCP2019に乞うご期待★
そろそろカーテンも終わりごろ、、ということで撤収作業をしました。
まずは、いつもの要領で片づけ。


今回は、来年用にネットはそのまま。
井田さんが頑張って絡みついたツルを取ってます。

パッションフルーツは来年収穫リベンジ!!
ということで冬越し準備。まずはちょうど良い大きさに伸びたところをカット。

中神さんが丁寧に植え替えてます。

完成形がコチラ。来年こそは実が出来ると良いですね!

片づけ後はこんな感じ。キレイすぎてちょっと寂しい。。w

今回のグリーンカーテンはグループ対抗という新たな試みでしたが、いかがでしたでしょうか??
個人的には、「ペピーノ!?」「キワーノ!?」と未知の植物のオンパレードで「どんなカーテンになるんだろう?」と思いましたが
、みんなで愛情込めて育てたのでそれぞれの成長が見られて楽しかったです♪
来年のカーテンはどうなるのか!?
そしてパッションフルーツに実はなるのか!?
GCP2019に乞うご期待★