2017年12月05日(火)
12月5日(火)
月1レクで「現場探しゲーム」を行いました!
ルールは簡単。
制限時間内に、幹事チームが用意した刈谷市内(10か所)の現場写真と同じ場所に行って写真を取ってくる!!
これだけです。
寒空の下、ただ現場を見て解説を聞くだけでは面白くないので、チーム対抗戦にして各チームの親睦を深めてもらいました。
~出発前~

ルール説明の後、各チーム写真がどこの現場か探し中・・・
~結果~
全チーム、全問正解でした!笑
問題が簡単でしたね・・・(+Д+;)
それでは、出発前の説明でリクエストした各チームの「ブログ映え」する写真をご覧ください↓↓
【1班】


↑いくつになってもやんちゃなオジサマ方

↑この写真は、元ネタの写真を忠実に再現しています。ハイクオリティ!Σ(・Д・)
【2班】

↑こちらのグループも元の写真を再現しています!笑


↑移動もランチも和気あいあい♪♪
【3班】



↑現場横にできていた遊具で遊んでみた!!
【4班】



↑他チームと合流!!
【幹事班】

↑実は幹事も現場へ。小澤先生レクチャー中。
~解説~
最後は各現場について、それぞれの担当者さんに解説していただきました!

具体的な点検の方法、失敗したこと、苦労したことなど、普段はなかなか聞けない話が聞けて勉強になりました!!
みなさん1日ありがとうございました!お疲れ様でした!
<幹事:湯村、中神、小澤>
月1レクで「現場探しゲーム」を行いました!
ルールは簡単。
制限時間内に、幹事チームが用意した刈谷市内(10か所)の現場写真と同じ場所に行って写真を取ってくる!!
これだけです。
寒空の下、ただ現場を見て解説を聞くだけでは面白くないので、チーム対抗戦にして各チームの親睦を深めてもらいました。
~出発前~

ルール説明の後、各チーム写真がどこの現場か探し中・・・
~結果~
全チーム、全問正解でした!笑
問題が簡単でしたね・・・(+Д+;)
それでは、出発前の説明でリクエストした各チームの「ブログ映え」する写真をご覧ください↓↓
【1班】
↑いくつになってもやんちゃなオジサマ方
↑この写真は、元ネタの写真を忠実に再現しています。ハイクオリティ!Σ(・Д・)
【2班】
↑こちらのグループも元の写真を再現しています!笑
↑移動もランチも和気あいあい♪♪
【3班】
↑現場横にできていた遊具で遊んでみた!!
【4班】
↑他チームと合流!!
【幹事班】
↑実は幹事も現場へ。小澤先生レクチャー中。
~解説~
最後は各現場について、それぞれの担当者さんに解説していただきました!

具体的な点検の方法、失敗したこと、苦労したことなど、普段はなかなか聞けない話が聞けて勉強になりました!!
みなさん1日ありがとうございました!お疲れ様でした!
<幹事:湯村、中神、小澤>
2017年10月20日(金)
10月20日(金)
月1レクで、日本六古窯のひとつまた日本一の招き猫の産地として知られる常滑市に行き、やきものづくりをしてきました。

最初はこんな土のかたまり。

ぺったんぺったん
土をさわるの気もちぃー楽しいー!!


つくりはじめると・・・みんな真剣。




仕上げにサインと日付をかいて。


完成!!
それぞれ思い思いの素敵な作品が出来上がりました。
焼き上がりが楽しみです。
まねきねこ

灰皿

お皿

ビアカップ

花器

なにかな??

地元の伝統工芸・伝統産業を体験する「ものづくり」。
また企画できたらいいなと思います。
<幹事:鬼頭、中神、山口>
月1レクで、日本六古窯のひとつまた日本一の招き猫の産地として知られる常滑市に行き、やきものづくりをしてきました。
最初はこんな土のかたまり。
ぺったんぺったん
土をさわるの気もちぃー楽しいー!!
つくりはじめると・・・みんな真剣。
仕上げにサインと日付をかいて。
完成!!
それぞれ思い思いの素敵な作品が出来上がりました。
焼き上がりが楽しみです。
まねきねこ
灰皿
お皿
ビアカップ
花器
なにかな??
地元の伝統工芸・伝統産業を体験する「ものづくり」。
また企画できたらいいなと思います。
<幹事:鬼頭、中神、山口>