2017年08月10日(木)
8月の社内行事として武豊町の海釣り公園で釣り大会と美浜町の魚太郎で浜焼きBBQを行いました!
今回は子供たちが夏休みでもあり久しぶりに家族参加で行いました。家族の参加人数は11人でにぎやかです。
【奥様と子供たち】

さっそく釣り竿と仕掛けの準備です。
釣り好きのメンバーは手際が良いですね。
【準備】

まずはサビキ釣り

何十年ぶりかの釣竿
準備ができたら釣り開始。1投目からアタリあり。
本日は入れ食い状態でした。
釣れた魚は子供たちが図鑑で名前をチェックしました。
【釣り模様】

数ねらいのサビキ釣りと大物狙いは投げ釣り

みなさんすぐにヒット

ダブルで釣れました

釣れすぎて最後はリリース

全員でサッパ110匹、セイゴ5匹、ハゼ1匹、カサゴ1匹釣れました
釣りの後は子供たちがすいか割りをしました。
右~左~の声をたよりに目標のすいかめがけて頑張りました。

すいか割り楽しいですね

もうすこし!

最後は命中、みんなで食べました。うまい!
ここでのラストは次回社内行事の幹事決めとして歩測測量ゲームを行いました。
内容は一定区間(20m位)を歩測で測り、最後に巻尺で実測値と比べます。
1位は誤差2cmで竹内さん、2位は誤差10cmで岩月さん、3位は誤差13cmで深谷ゆかさんでした。ピタリ賞まであとわずか。上位の方は精度ばっちりですね。
次回幹事は後ろから2人で誤差3mの山口さんと誤差2mの中神さんです。2人共ビール飲みすぎたか・・・。
この後は美浜町の魚太郎に移動し浜焼きBBQを楽しみました。
【浜焼きBBQ】

生ビールで乾杯。

1位竹内さんトッピング岩がきゲット。

子供たちと遊んでくれてありがとう!

大アサリ、サザエなどおいしかったです。

暑かったけどたくさん食べました。

また家族で参加お願いします!
夏の暑い中、幹事の地元知多半島で趣味の釣りやBBQをする企画でした。
みなさま参加ありがとうございました。
天気も良く、大人も子供もたくさん釣れたので成功かなと思います。
また来年の夏休みも家族企画できたらいいなと思います。
<幹事:井田、康久、杉浦>
今回は子供たちが夏休みでもあり久しぶりに家族参加で行いました。家族の参加人数は11人でにぎやかです。
【奥様と子供たち】

さっそく釣り竿と仕掛けの準備です。
釣り好きのメンバーは手際が良いですね。
【準備】

まずはサビキ釣り

何十年ぶりかの釣竿
準備ができたら釣り開始。1投目からアタリあり。
本日は入れ食い状態でした。
釣れた魚は子供たちが図鑑で名前をチェックしました。
【釣り模様】

数ねらいのサビキ釣りと大物狙いは投げ釣り

みなさんすぐにヒット

ダブルで釣れました

釣れすぎて最後はリリース

全員でサッパ110匹、セイゴ5匹、ハゼ1匹、カサゴ1匹釣れました
釣りの後は子供たちがすいか割りをしました。
右~左~の声をたよりに目標のすいかめがけて頑張りました。

すいか割り楽しいですね

もうすこし!

最後は命中、みんなで食べました。うまい!
ここでのラストは次回社内行事の幹事決めとして歩測測量ゲームを行いました。
内容は一定区間(20m位)を歩測で測り、最後に巻尺で実測値と比べます。
1位は誤差2cmで竹内さん、2位は誤差10cmで岩月さん、3位は誤差13cmで深谷ゆかさんでした。ピタリ賞まであとわずか。上位の方は精度ばっちりですね。
次回幹事は後ろから2人で誤差3mの山口さんと誤差2mの中神さんです。2人共ビール飲みすぎたか・・・。
この後は美浜町の魚太郎に移動し浜焼きBBQを楽しみました。
【浜焼きBBQ】

生ビールで乾杯。

1位竹内さんトッピング岩がきゲット。

子供たちと遊んでくれてありがとう!

大アサリ、サザエなどおいしかったです。

暑かったけどたくさん食べました。

また家族で参加お願いします!
夏の暑い中、幹事の地元知多半島で趣味の釣りやBBQをする企画でした。
みなさま参加ありがとうございました。
天気も良く、大人も子供もたくさん釣れたので成功かなと思います。
また来年の夏休みも家族企画できたらいいなと思います。
<幹事:井田、康久、杉浦>
2017年07月06日(木)
久しぶりの新企画です!
その名も『ありがMAX大作戦!』
感謝する機会が増えれば、感謝される機会も増える。
感謝される機会が増えれば、仕事への貢献を実感できる。
「感謝の心を持つ風土をつくる」ことを目的に、
ありがとうカードを配布しました。
みんなデザインが違います♪

業務内外問わず、「ありがとう」と思ったらカードを渡す。
※直接。理由も添えて。
―――開始して1ヶ月経ち、集計しました。

カードを渡す「ありがとうレベル」は人それぞれ。
たくさん渡す人もいれば、1枚にかなりの重みの「ありがとう」を
込めている(?)人も。
今後どう増えていくのか楽しみです♪
1ヶ月やってみて感じたこと・・・
ありがとうが目に見えるっていいね☆
はにかみながらカードを渡したり受取ったりしている姿が、なんだか微笑ましい(*^_^*)
なんだかんだ言っても、もらって嬉しくない人はいない!!
まずは、「ありがとう」を伝えていきましょう☆彡
その名も『ありがMAX大作戦!』
感謝する機会が増えれば、感謝される機会も増える。
感謝される機会が増えれば、仕事への貢献を実感できる。
「感謝の心を持つ風土をつくる」ことを目的に、
ありがとうカードを配布しました。
みんなデザインが違います♪

業務内外問わず、「ありがとう」と思ったらカードを渡す。
※直接。理由も添えて。
―――開始して1ヶ月経ち、集計しました。

カードを渡す「ありがとうレベル」は人それぞれ。
たくさん渡す人もいれば、1枚にかなりの重みの「ありがとう」を
込めている(?)人も。
今後どう増えていくのか楽しみです♪
1ヶ月やってみて感じたこと・・・
ありがとうが目に見えるっていいね☆
はにかみながらカードを渡したり受取ったりしている姿が、なんだか微笑ましい(*^_^*)
なんだかんだ言っても、もらって嬉しくない人はいない!!
まずは、「ありがとう」を伝えていきましょう☆彡