2018年07月24日(火)
平成30年7月のレクリエーションとして7月24日(火)に、愛知県防災教育センターにて、防災講習会を開催しました。
・講習内容:防災講習、地震体験、煙道体験、消火体験、避難所運営ゲーム
講習の様子

今後起きるであろう南海トラフ地震の範囲や被害等についての講習を受けました。
会社は津波の影響が少ないかも?

こちらは地震体験の様子です。縦揺れと横揺れの2種類があり、1分程度の揺れでしたが体験中はかなり長く感じました。

昼休憩は各班でとりました。みなさんおいしそうなものを食べてますね。

こちらは避難所運営ゲームの様子です。災害時、避難所を運営する側になってのゲームということで、避難された方や物資等いろいろなものが届き、混乱する避難所を運営していくのはゲームといえど大変でした。

今回の講習会は、再度災害に対して危機感を持つとともに、日頃からの準備の大切さやいざというときの知識が増えたのではないでしょうか。
会社でも災害時の準備をしっかりしていきたいですね。
・講習内容:防災講習、地震体験、煙道体験、消火体験、避難所運営ゲーム
講習の様子
今後起きるであろう南海トラフ地震の範囲や被害等についての講習を受けました。
会社は津波の影響が少ないかも?
こちらは地震体験の様子です。縦揺れと横揺れの2種類があり、1分程度の揺れでしたが体験中はかなり長く感じました。
昼休憩は各班でとりました。みなさんおいしそうなものを食べてますね。
こちらは避難所運営ゲームの様子です。災害時、避難所を運営する側になってのゲームということで、避難された方や物資等いろいろなものが届き、混乱する避難所を運営していくのはゲームといえど大変でした。
今回の講習会は、再度災害に対して危機感を持つとともに、日頃からの準備の大切さやいざというときの知識が増えたのではないでしょうか。
会社でも災害時の準備をしっかりしていきたいですね。
2018年05月23日(水)
GW真ん中(5/2)に豊田市の猿投山へ登山に行ってきました。
毎年この時期はサイクリングですが、
今年は幹事の独断で登山に決めました。(笑)
しかし当日は雨予報・・・
天候が悪くなることを考えて、歩きやすい舗装路を登っていく事にしました。
まずは猿投神社で集合写真と安全祈願!


そして、参加者みんな自分のペースでゴールの観光展望台を目指しました。





途中野生のシカ?に遭遇しました。

観光展望台に着いたので昼御飯です。




下山途中、とうとう雨が降ってきてしまいました。
でも、みんな無事に下山することができました。
帰りに刈谷ハイウェイオアシスで小休憩&次回幹事決めゲーム
(753ゲーム)をしました。




最弱トリオ 小澤くん、三石くん、湯村さんが次回幹事です!(笑)
よろしくお願いします。

みんなと頂上まで登りたかったなぁ・・・(笑)
<幹事:鈴木康、井田、鈴木大>
毎年この時期はサイクリングですが、
今年は幹事の独断で登山に決めました。(笑)
しかし当日は雨予報・・・
天候が悪くなることを考えて、歩きやすい舗装路を登っていく事にしました。
まずは猿投神社で集合写真と安全祈願!
そして、参加者みんな自分のペースでゴールの観光展望台を目指しました。
途中野生のシカ?に遭遇しました。
観光展望台に着いたので昼御飯です。
下山途中、とうとう雨が降ってきてしまいました。
でも、みんな無事に下山することができました。
帰りに刈谷ハイウェイオアシスで小休憩&次回幹事決めゲーム
(753ゲーム)をしました。
最弱トリオ 小澤くん、三石くん、湯村さんが次回幹事です!(笑)
よろしくお願いします。
みんなと頂上まで登りたかったなぁ・・・(笑)
<幹事:鈴木康、井田、鈴木大>